動物飼育学科

Animal Breeding Department

       動物飼育のプロフェッショナルになる

動物園は、「教育」、「レクリエーション」、「研究」、「自然保護」を目的としています。また近年、環境エンリッチメントを考えた飼育が増加し、動物の習性や本能を活かした展示方法を行っています。このような中、飼育員は、お客様に適切な解説ができるようなプレゼンテーション能力や、多種多様な動物の飼育法や施設の運営に関する意識を習得することを求められています。動物園、サファリパーク、観光牧場、乗馬倶楽部、ペットショップなど数多くのインターン実習を通して幅広い視野を持った動物飼育員の育成を目指します。

第6期生が夢を実現しました!
学校説明会参加希望
スタッフ募集 ※特に、水族館勤務経験者 詳しくは下記迄お問合わせ下さい。 TEL.048-647-5516

海洋生物飼育学科

Sea Life Breeding Department

       海洋生物飼育のプロフェッショナルになる

近年の水族館では独自のテーマを持ち、巨大水槽やトンネル水槽、共生水槽さらにはイルカ、アシカ類などの海獣ショーなど、さまざまな趣向を凝らし来館者を楽しませています。また、環境教育についても体験学習型の展示等も実施しています。当学科では、「水槽レイアウト」、「接客方法」、「展示方法」、「水生生物の飼育」、「海のレクリエーション」、「海獣類のトレーニング」などについて学習し、さらに水族館、アクアショップなど数多くのインターン実習を通して幅広い視野を持った飼育員・トレーナーの育成を目指します。

第6期生が夢を実現しました!
お客様に感動と満足を提供したい! Q1 仕事のやりがいについて お客様自らの発見や理解、それらに附随する驚きや楽しさをサポートさせていただく事です。元々人気のある生物よりも、あまり人に知られていない生物が好きだったのでそれを紹介できるのは楽しいです。 Q2 これからの目標 教育普及の知識や技術を身につけ、お客様がより楽しく学べるそんな解説員を目指しています。現在は解説の幅を広げる為に生物学だけでなく民俗学や環境学などをたくさんのお客様に楽しく理解してもらうために手話や外国語などを学習しています。 勤務先:茨城県自然博物館 安藤 雅輝さん 海洋生物飼育学科 2023年3月卒業 東京都立王子総合高等学校 出身
水族館で働きたい! ドルフィントレーナーになりたい! アクアショップでお客様に癒しを与えたい! ダイビングで水中の面白さを伝えたい! ネイチャーガイドで海の環境を守りたい! ふれあい施設で介在教育に携わりたい! マリンスポーツで海の楽しさを分かち合いたい! 実践第一 本校の実習は 77.6% です。 インターン実習、水槽管理実習、水槽レイアウト実習、スイムトレーニング、動物資源ゼミ実習、校外実習を通して、実践的な力を習得します。

動物取扱業登録番号:第671号

事業所の名称:埼玉動物海洋専門学校

所在地:さいたま市大宮区三橋2-153

登録年月日:2016年5月24日

有効期限の末日:2026年5月23日

登録に係る動物取扱業の種別:展示

動物取扱責任者の氏名:土岐修平